認定こども園わかば幼稚園の歴史・沿革
沿革
昭和45年 | 学校法人設置認可 |
---|---|
昭和46年 | 学校法人石田学園わかば幼稚園 開園 園長 安中新平(石田和子 父) |
昭和51年 | 音楽教育充実(各講師陣就任) 辻村典枝 合唱 平野利明 太鼓 高見沢静江 リトミック |
昭和52年 | 第一期園地獲得 |
昭和53年 | 大型バス導入 |
昭和54年 | 石田和子 園長就任 |
昭和55年 | 体育教室・スイミング導入 体育館新築 |
昭和56年 | 小型バス導入 斉藤まさ子 書道講師就任 瀬尾せつ子 ペン習字講師就任 |
昭和60年 | 年少2クラスに増 |
昭和61年 | 第二期園地獲得 |
平成元年 | 年少3クラスに増 第三期園地獲得 |
平成2年 | 20周年 |
平成5年 | 園舎新築 |
平成12年 | 年少4クラスに増 30周年 |
平成20年 | 体育館耐震工事 |
平成22年 | 旧園舎解体 園庭・道路拡張 給食室新築 40周年 |
平成24年 | 認定こども園わかば わかば幼稚園・わかば保育園 大庭公洋 理事長就任 |
平成25年 | 大庭公洋 園長就任 |
平成27年 | 認定こども園わかば幼稚園 大庭公洋 全国認定こども園協会 理事・静岡県支部支部長に就任 ベトナム(ハノイ)に姉妹園、なかよし幼稚園を開設 |
平成29年3月 | 国際協力活動の拠点を横浜に開設 |
平成29年4月 | 保育部 定員100名に増 |
平成31年4月 | 保育部 定員123名に増 幼稚部 定員150名に変更 |
令和元年10月 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)に提案書が採択される (ベトナムにおける日本式幼児教育モデルの確立プロジェクト) |
令和2年 | 企業主導型保育園(愛と希望の保育園)予算申請 |
令和3年 | 50周年 学校法人名を国際教育機構に変更 企業主導型保育園(愛と希望の保育園)予算決定・着工 |
認定こども園わかば幼稚園 園歌

